マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
小さなことを大切にすると、大きな成果につながる。
今日は暑かったですねー。 湿度がまだそれほどでもないのが救い。 日陰に入ると、とっても気持ち良いですからね。 私は、半袖に軽い羽織ものと、麻の日傘をさして出かけました。 飲み物はしっかり持っていき、た・・・続きを読む
体が、今やるべきことを教えてくれる。
初夏の体に優しいカレーでスッキリ。 ちょっと久しぶりにカレー。 今しか手に入らない素材でカレーを作るっていうのは、何とも贅沢な楽しみ。 プランターで育てているパクチーを添えて。 そろそろ終わりそう。 ・・・続きを読む
まちがいを認めると、道が開ける。
たっぷり具沢山のスープと、旬菜のワンプレートの組み合わせ。 切り方や煮込み時間など、細やかに配慮しつつ作りました。 なんとも滋味深い味わいに感動です・・・! 色々盛り込んで、料理は8種ほど。 赤いカブ・・・続きを読む
グリーンボール。
初夏のヴィーガンボール。 大豆たんぱくや豆、穀類は使わず、炭水化物も(いも・かぼちゃ)なし。 使っているのは野菜ときのこで、減塩&無塩です。 細めのアスパラが最高に美味しかった。 もちろん他の素材も、・・・続きを読む
人生を豊かにしてくれる食事。
中皿に数種類の料理、そしてサラダ、煮物、スープ。 中皿には6種の料理を盛り付け。 小さめのカブを煮ました。 本当にシンプルに、煮るのです。 素材選びに始まり、そして料理・・・これは究極的に美味しい。 ・・・続きを読む
今日は、五月のSクラスの日でした。
緑いっぱいの五月。 かなり久しぶりの教室になりました。 今日は、火加減について、あれこれ語りましたね。 火加減って本当~に大切ですね~・・・と私もあらためて思います。 食事中。 色々なお話をしながら、・・・続きを読む
心も体もスッキリ♪彩野菜のワンプレート。
旬菜いっぱいのワンプレートとスープ。 血液浄化効果が素晴らしいのです。 色とりどりが目にも楽しく、様々な食感や味わいによって、食べるときにもワクワクと楽しみがいっぱいです。 ひとつひとつの野菜の、その・・・続きを読む
春の八宝菜が美味しい。時の流れとレシピの進化。
八宝菜他、5種の料理と、汁物です。 八宝菜は一年中作っている料理なのだけれど、その時の旬を盛り込んで、我が家では春夏秋冬の八宝菜があります。 旬菜が、どれもこれも本当に美味しくて、舌鼓。 料理する時に・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.510~セロリとプチトマトのゴマ酢あえ
メルマガVol.510のレシピ、できあがりはこんな感じです。 さっぱりさわやかな酢を使ったレシピは、この季節、特におすすめします。 5月のセロリは、シャキッとしていながらやわらかいので、扱いやすいです・・・続きを読む
一汁八菜。春の楽しみを集めて。
一汁八菜。 さわやかな5月の食卓です。 しっとりさせたり、シャキッとさせたり。 それはまるで音楽のように楽しさと癒しをもたらします。 野菜はいつも、人生をわくわく楽しく盛り上げてくれますね♪ &nbs・・・続きを読む
さわやかな五月の風と体の変化。
五月の風は、湿度も少ないし、強すぎなければ、心地よいものです。 風がさーっと吹くと、新緑がさわさわと揺れて、光がゆらぐのがとてもきれいで、なんだか嬉しくなります。 このような季節には、いやおうなしに体・・・続きを読む
心と体は食事によって整う。
心と体は常に同時リンクしている。 そんなことを考えながら、目の前の料理に気持ちを傾けています。 そうやって日々、料理している時間が心から楽しいのです。 一汁七菜。 ふつうが楽しい、ってことを心から楽し・・・続きを読む
人生を生き生きと楽しく過ごすための食事。
人生を生き生きと楽しく過ごすために、毎日の食事はなくてはならないものですね。 真摯に料理に集中することは、自分自身に向き合うことでもあります。 なぜなら、食べ物と体と心はつながっているから。 今日は一・・・続きを読む
春野菜満載の新緑弁当。弁当制作はクリエイティブ。
ガンガン気温が上がってますね。 今日も日差しが熱すぎて… …もう夏?!かと思ってしまうくらいでした。 もう麦わら帽子にしようかな… こんな季節になると、屋外での弁当がなんたって美味しいし楽しいですよね・・・続きを読む
食材を選ぶ目を養うことの大切さ。
今日は、豆皿でなく、少しだけ大きめの器を選んでみました。 いくつかの料理を盛り合わせると、ひとつの器の中で素敵なコミュニケーションが生まれます。 こごみは鮮度の良さなど上質なものを選ぶと、本当に美味し・・・続きを読む
春キャベツのカレーと、さっぱりワンプレートとポタージュ。
春キャベツのカレーと、さっぱりワンプレートとポタージュ。 実に実に・・・名残惜しいのだけれど。 新筍はそろそろ終わり間近。 丁寧に料理してじっくり味わいました。 今年は山椒の葉が見事に育ってくれて、使・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.509~新筍とニラの炒め物
メルマガVol.509のレシピ、できあがりはこんな感じです。 新筍を使っています。 ニラは、今が旬なので、やわらかくて甘味があってとっても美味しいですよ~ ニラは5月が食べ時ですね。 夏になると硬くて・・・続きを読む
クールな黒マットの器で初夏を感じる野菜料理。
黒マットの器を集めて。 一汁五菜です。 黒に緑色の野菜が良く似合って。 新筍、もうおしまいかなと思っていたけど、近所のスーパーで石川県産のとても上質なものを発見。 とても良い風味♪ 今日は気温が下がっ・・・続きを読む
立夏の献立。ワンボウルで楽しむ5月野菜。
今日は立夏。 立夏は、初夏の少し手前。 ほんのりと夏がやって来るかなーというような。 なんとなく夏の気配を感じているぞーというような、そんな感じの日でしょうか。 とはいうものの。 なんか気温が、ガタン・・・続きを読む
春の八宝菜で季節を味わう。細胞活性化。
八宝菜、スープ、サラダ、あえ物。 今日もとことん季節を味わい、そして楽しみます。 旬の、とても上質な春野菜が集まって。 ワクワクするような一品です。 特に、白菜がこの時期にしては意外にもやわらかくてふ・・・続きを読む