マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
向きあうということ。
今日は、空いっぱい覆いつくすような巻積雲を仰ぎつつ。 歩きながら、少し乾いた空気を吸い込む。 気温と湿度が程よくて体が本当にラク、足取り軽やかになりますね~ 料理は、出汁をちょっと変えてみたり。 調味・・・続きを読む
季節限定のグリーンカレーランチと、素材の顔。
グリーンカレーランチセット。 グリーンカレーは今季、材料の関係と仕込みの都合上、そろそろ終わりになってきました。 茗荷も終わりかなと思ったら、まだ売られていたので購入してみたり。 終わりかな?と思って・・・続きを読む
初秋リセットランチ。名残惜しい。
初秋は、体に色々な変化が起こる季節のようです。 そんなことを意識して、リセットをしたり。 冬に向けて、体を調整するのですね。 それは、意識的であったり、無意識であったり。 しかし変化は確実におとずれる・・・続きを読む
秋のお出かけ弁当。
秋のお出かけ弁当。 3段です。 定番料理と、スープジャーには、具沢山スープをたっぷり。 こちらは、定番料理の詰め合わせ。 サラダたくさん。 秋は、レタスの種類が豊富で、しかもおいしい。 いつもと特別か・・・続きを読む
秋色カフェ風。
秋色の器を楽しむ季節到来。 季節にあわせて衣替えするのと同じように、食器の入れ替えも行います。 それと、野菜の顔ぶれも変わってきましたね。 買い物に行くと、売り場の野菜の様子が「おっ、なんか雰囲気変わ・・・続きを読む
中華炒めと煮物。一汁六菜。レンコン料理。
ようやく無農薬の良いれんこんが手に入るようになってうれしいです。 あれこれと作りたいレシピが待機中だったので、どんどん作っていきたいです。 まずは中華風に炒め物。 お盆の上は、ほかに、煮物、おひたし、・・・続きを読む
初秋の、優しいスッキリ中華ランチ。常に先を見る。
初秋の、体に優しい配慮をした中華ランチ。 冬瓜を煮て。 やわらかくてしっとりとろとろ♪ 白菜が手に入ったので、しっとり仕上げの炒め物に。 ちょっとめずらしいレタスが手に入りました。 これはパリッといた・・・続きを読む
見た目と実際とは異なる。自然が教えてくれる陰陽。
9月もそろそろ終わりごろ。 ヒガンバナも終わってしまい、ススキが勢力を増しております。モサモサ! 秋景色を楽しむ初秋なのですが、まだちょっと蒸し暑くもあり、半袖生活が続いております。 食卓にも、そのよ・・・続きを読む
野菜たっぷりレッドカレー。スッキリ。
今年はレッドカレーを作りたくてね、やっと作ることができました。 もっと作って、さらに極めたいのだけど、来年の課題になりそうです。。 なにしろ材料が揃わないと、作ることができないので。 厳選野菜を集めて・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.464~茄子のナムル
メルマガVol.464のレシピ、できあがりはこんな感じです。 しっとり感、そして茄子の食感、ほどよく混ざり合った調味料と素材の具合を楽しむ料理です。 状態の良い茄子を選んでいただくことが、大前提です。・・・続きを読む
初秋と小鉢料理の楽しみ。
一年中、あれやこれやと色々やっている小鉢料理。 夏から秋へと移り行く、それをリアルに表してくれるのが毎日の食卓。 定番煮物とか、その他いろいろ。 グレートーンを使って、初秋気分を演出します。 手前の小・・・続きを読む
優しい秋の優しい料理。新しく始まる。
秋を感じ始めて思うことは、体に優しいなあ…ということ。 秋という季節の、あらゆることが、体に優しく作用するようです。 れんこんがおいしくなってきましたね。どんどん使いたいです。 青茄子やオクラも、もう・・・続きを読む
初秋のランチと、クリエイティブの活性化。
初秋ランチは、それまでの夏の素材とは少し違ったものが使えるので、変化を楽しみます。 ちょっと手に入りにくい食材を使って料理しました。 クリエイティブが活性化。 ススキを飾ると、もうすっかり秋ですね。 ・・・続きを読む
季節感をとりいれること、自己を受け入れること。
まだ夏野菜を楽しみつつ、秋の雰囲気も楽しむ。 なんだかちょっと欲張りな感じの季節の狭間。 やや暗めの光の感じが、季節の落ち着きを感じさせるようです。 夏野菜も、夏には夏の、秋には秋の料理のしかたや食べ・・・続きを読む
サラダと煮物プレートと中華炒め。
じわじわ秋の気分。 ヒガンバナの鮮明な赤が、印象的です。 サラダと煮物の盛り合わせ。 どの素材も、とても良いものを選んでいるので、調理はシンプル。 久しぶりに白菜が手に入ったので、中華風の炒め物。 し・・・続きを読む
昔風カレーに茄子。スモーキーな秋色。
カレーと、ちょこちょこ小鉢を少し。 “昔風のカレー”をイメージして作りました。 茄子を添えて。 とろみをつけたり、カリッと焼いたり、しっとり煮たり、ぱりぱり生の新鮮さ。 料理は実に楽しい。 薔薇は、ス・・・続きを読む
激しい変化、野菜に助けられる。カネタタキ。
ふと涼しくなったり。と思えば暑くなったり。 夏と秋の間は、なにかと変化が激しいようです。 このような環境の変化に伴い、体の変化へしっかり意識を向けなければなりませんね。 活きのいい野菜に助けられます。・・・続きを読む
夏と秋の間の和食弁当。
夏と秋の間。 そういう季節の変わり目を楽しむため、弁当に季節を盛り込んでみました。 スープは、ポタージュです。 スープを含め、使用野菜は20種類。 煮物、炒め物、など、色々な調理法を取り入れます。 素・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.463~オクラとトマトの味噌スープ
メルマガVol.463のレシピ、できあがりはこんな感じです。 そろそろ秋。 涼しい日もありますが、急に蒸し暑くなって真夏のような日もあって。 そんな季節の変わり目には、陰陽バランスにも一工夫。 出汁さ・・・続きを読む
夏が終わろうとし体は変化を求めている。
夏が終わろうとしているのは、周囲の環境・・・特に虫たちの声から察することができます。 それから、早朝の空気の様子によっても。 夏の終わりの茄子料理。 じんわりとおいしい。 ・・・ので、夏も名残惜しく感・・・続きを読む