マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
一汁七菜。野蕗と新筍の炊き合わせ。
一汁七菜。 調理法、塩分量、調味料の分量、火の入れ方、切り方・・・ 日々の食事を作りながら研究を重ねています。 盛り付けは七菜となっていますが、料理自体の数と素材の数はもっと多いです。 この三つ葉は、・・・続きを読む
春カレーで、清々しい春の献立。
春カレーと、スープと、数種類の野菜のプレート。 春野菜をふんだんに使った春カレー。 春にしか作れない。 限定感も相まって、なんともいえず味わい深く楽しくいただきました。 ひとつひとつの素材を大切にする・・・続きを読む
そろそろ桜も終わりの小鉢料理。
昨日も今日も、急激に寒くなるものですから、 「いったい何事?!」 と思わず叫んでしまいます。 手袋とかマフラーとか冬コートとか…しまい込んだり引っ張り出してきたり…をさんざん繰り返しています。 この春・・・続きを読む
桜の花びらを散らした花見弁当。
花見弁当のイメージで、桜の花びら型の紅くるり大根を散らした弁当です。 新筍や春人参、春キャベツなど・・・、春をいっぱい詰めました。 小さな庭のよう。 料理は10種です。 それと、具沢山のスープ。 生命・・・続きを読む
グレーとピンクと春野菜。
春野菜の緑と、グレーの器がよく似合います。 さらにピンク色をあわせてみました。 一汁七菜。 全て、その時最上のものを厳選しています。 良いものを選び、そしてその素材の力を存分に味わいます。 体にとって・・・続きを読む
春野菜ですっきり。
春野菜満喫中。 すっきりさわやかな食卓。 春野菜をたっぷり使ったスープ。 今しか味わえません。 まさに、細胞のすみずみまで活性化する感覚。 新筍をシンプルに料理しました。 ベランダ栽培の山椒が良い感じ・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.506~姫皮と小松菜の煮浸し
メルマガVol.506のレシピ、できあがりはこんな感じです。 新筍の季節ですね。 自宅で茹でると、上部の姫皮部分を料理するのがとても楽しみです。 今年の姫皮料理でとても気に入っているのが、これ。 筍の・・・続きを読む
具沢山スープと生命力。
具沢山の野菜スープと、ワンプレート。 細胞のすみずみまでしみいる感覚のスープ。 しみじみと美味しい・・・。 厳選素材を丁寧に料理したワンプレート。 なにしろ素材集めが重要で、それが実に楽しい春です。 ・・・続きを読む
桜を愛でつつ色彩豊かな春野菜を堪能。
春は野菜の種類がすごく沢山で、食材選びが楽しくてしかたがありません。 今日はどんなものがあるかな?と、食材調達もワクワクします。 色使いが楽しくて、ひとつの器に思いっきり盛り込みました♪ 色彩豊かな食・・・続きを読む
黒い器と桜と春野菜と。新作DVDのお知らせ。
黒マットの器を揃えて、春野菜料理を盛り付けました。 黒&グレーに、桜の淡いピンクが似合います。 料理としては6種ほどですが、盛り合わせました。 大根が美味しく煮えました。 黒い器に盛り付けると、白い大・・・続きを読む
新筍のさくら色ランチ。
啓翁桜も飾って、さくら色の小鉢料理セットです。 いつもいくお店が何店舗か、ここ数年は固定化しているのですが、新筍のような季節限定のものは、くまなくチェックしています。 こういった限定のものは、こまめに・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.505~新たまねぎとスナップえんどうのとろみ煮
メルマガVol.505のレシピ、できあがりはこんな感じです。 さてさて新玉ねぎの季節がやってまいりました♪ 緑色の野菜もいっぱいですね~ 今日は新玉ねぎとスナップエンドウの組み合わせです。 しっとりと・・・続きを読む
春の緑を味わう日々。高齢者向けの料理。
春のグリーンは本当に美味しいですね。 毎日毎食、緑色多めの献立です。 今日は、のらぼう菜です。 オーガニックのアスパラは希少なので、状態が良ければ、即買います。 迷うことはないのです。つまり、時間の無・・・続きを読む
平成31年。啓翁桜とソメイヨシノ。
スキレットは熱々料理を食卓に出せるのが良いですね。 中くらいのお皿に春の美味しい野菜を盛り付けました。 この菜の花、とってもやわらかくて美味しくて気に入っていて、見つけると2袋購入します。 新玉ねぎが・・・続きを読む
和食を楽しむ春の膳。大島桜の香り。
桜に合わせて、和のしつらい。 和食をとことん楽しみます♪ 煮物中心の献立。 丁寧にひとつひとつ、煮ました。 素材は、それぞれの特性を活かすように丁寧に料理していただきます。 散歩していて、どこからとも・・・続きを読む
学ぶ心と受け取る器を育てること。春野菜のワンプレート。
春野菜のワクワクするようなワンプレート。 パープルのポタージュを添えて。 彩も楽しくなりましたし、食材も春満喫!な感じで、楽しみました。 旬の味わいは、格別。 大地の恵みをとことん楽しみます。 今日は・・・続きを読む
こだわりの一汁四菜。
今日は一汁四菜。 4品と品数はいつもより少なめになっていますが、一つの料理に使う素材は、いつもより多めになっています。 やわらかくて美味しい白菜は、そろそろお別れの季節。 そのかわりにといいますか、美・・・続きを読む
春野菜のヴィーガンボウル。
春野菜をヴィーガンボウル風に盛り付けました。 器には、春がいっぱいです。 料理は14種。 素材の種類を数えると、+スープもあるので、20種類くらい。 このところ、セキレイやシジュウカラやスズメ、メジロ・・・続きを読む
一汁八菜の桜御膳。
一汁八菜になりました。 桜が咲いてきているので、「今日はどのくらい咲いているかな」と毎日楽しみです♪ パープルのプチヴェールは薄い色なので桜のイメージにぴったり。 この時期になると、登場する桜の手ぬぐ・・・続きを読む
春色小鉢料理。
桜がちらほらと咲いてきました。 結局この冬、ほとんど雪は降らなかったですね。 3月後半は衣替えと言うか…春物を出して冬物をしまう…気温下がると再び暖かい服を出す…を何度か繰り返す…をやってました^^;・・・続きを読む