マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
紫陽花もそろそろ終わりのワンプレート。
紫陽花もそろそろ終わりになってきました。 パープルの紫陽花にあわせて、パープルのワンプレート。 一汁十一菜。 11種の料理を盛り付けました。 素材選びを厳選して、どれも素晴らしく美味しいです。 &nb・・・続きを読む
夏の黒を楽しむ一汁七菜。居心地の良いベランダ。
夏の緑は、春とはまたちょっと違う色彩で、楽しませてくれます。 黒に合わせると、クールな印象になるので好きですね。 器は五つだけど、七菜です。 料理が沢山あると、小さな器がちょっと窮屈になってしまいます・・・続きを読む
夏野菜色々の小鉢料理。
夏野菜色々の小鉢料理。 一汁七菜です。 茄子、しし唐、つるむらさき、モロッコインゲン、インゲン、オクラ、トマトなど。 毎年、同じように思える料理であっても、どこか違うところが加味されます。 定番レシピ・・・続きを読む
7月のSクラス。夏野菜を楽しみました。
少し雨が降っていましたが、夏の料理教室はこういう涼しい日がいいですね。 今日はいつも以上に、見るべきポイントをしっかり見てもらいました。 ちょっとした切り方や、ちょっとしたコツが、とても重要なんです。・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.514~オクラのだしトマトあえ
メルマガVol.514のレシピ、できあがりはこんな感じです。 すがすがしく夏らしい一品。 しっとりしていてさわやか。 何と言うか…独特のこの香りは、夏ならではですね。 この香りを色に例えると、やや透明・・・続きを読む
カレーとスープと盛り合わせ。太陽の力。
今日も朝から雨。 涼しくて気持ちの良い朝でした♪ 野鳥の声が響いていると・・・和むというよりも、ベランダの心配(監視)。 先日、ちょっと暑かった日には、セミ(!?)らしき声も確認されておりましたが。 ・・・続きを読む
焼き茄子が美味しい。涼感をもたらすガラスの器。
焼き茄子のガラスプレート。 それから汁物、煮物2種。 ガラスプレートには、8種の料理を盛り合わせました。 一汁十菜となります。 コダワリの焼き茄子がとっても美味しい。 やはり、旬の野菜は、早目に手に入・・・続きを読む
ちょっと涼しい夏の日の潤いランチ。
涼しい日が続いていますが、食卓には向日葵を飾って、夏らしく。 でもなんとなく手に取ったのはクールなグレーのクロス。 ワンプレートを楽しみました。 カラフルなワンプレートになりました。 黄色いミニトマト・・・続きを読む
野鳥がくつろぐベランダ。
うちのベランダは、どうってことのない小さな小さな、それこそ箱庭みたいなちょっとしたスペースなんだけれども。 野鳥が頻繁にやってきては、なんだかんだと好き勝手なことをやっては去っていきます。 ある時は、・・・続きを読む
野菜カレーで爽やかに梅雨を乗り切る。
ジメジメした梅雨が長引いていますが、涼しいので、過ごしやすいです。 蒸し暑いと、不快感、増幅しますが…。 気温が低い方が好き。 羽織ものなど、重ね着もできて、コーディネートにも楽しみがあります。 夏カ・・・続きを読む
小さな器で楽しむ夏野菜アラカルト。
色遊び。 緑とアクアブルー、薄緑、黄緑・・・。 淡い色の紫陽花を眺めていたら、色々な色が見えてきて。 なんとなく、ゴッホの絵を思い出していました。 光の中には、色が存在する。 八菜。 料理を始める時に・・・続きを読む
ポイントは、コミュニケーション。
娘が「ドレッシングに胡椒入れる?」と聞いてきた。 私は首をかしげる。 「なんでそんなこと聞くの?」 ドレッシングにブラックペッパーは入れるものだと、思い込んでいた(この時点で)。 娘は答える。 「この・・・続きを読む
梅雨とモーツアルトとブルーの器たち。
モーツァルトをBGMに。 ジメジメした空気を吹き飛ばすような、爽やかな夏野菜たちを味わいます。 ブルー&ホワイトのお皿は、ヨーロッパのものなのだけれど、和のトレイや箸にもしっくりなじんでくれます。 美・・・続きを読む
夏に向けて、味彩ワンプレート。
なんだかつい、ダジャレっぽいタイトルになってしまいましたが。 湿気が大嫌いなため、ちょっとヤケ気味になっています。 一汁八菜です。 手前のズッキーニっぽく見えるのは、カボッキー。 最初見た時、「カボッ・・・続きを読む
和食なんだけど、ヨーロッパテイストな小鉢料理。
和洋の組み合わせを楽しむ。 異なるものに思えるものであっても、実は共通することが見出される。 それは今まで生きてきて、様々な場面で感じてきたことではあるのだけれども。 先月オランダに行って、ゴッホに共・・・続きを読む
梅雨のヴィーガンボウル。健康のための思考。
梅雨の季節のヴィーガンボウルとポタージュ。 この時期は湿度が高くなるので、体調にも様々な、いつもと違うな?っていう変化がみられます。 そういう体調の変化をしっかり確認しながら、素材選び、そして料理をし・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.513~つるむらさきの梅海苔あえ
メルマガVol.513のレシピ、できあがりはこんな感じです。 つるむらさきの季節がやってきましたね~ 使える期間が短いので、状態の良いものを見つけると即購入します。 ・・・で、新しい調理法を研究します・・・続きを読む
紫陽花とブルー&ホワイトで夏和食。
紫陽花を見ていたら、ブルー&ホワイトの和食器を合わせたくなりました。 一汁六菜。 夏野菜、色々です。 夏野菜の味わいが増してくると、いそいそ作る定番物。 そして、新しいレシピ♪ クリエイティブが活性化・・・続きを読む
紫陽花とスクエアのワンプレートを楽しむ。
紫陽花は、見るたびにその色彩を変化させているように感じます。 日々の体も同じことが言えます。 変化は目まぐるしく、捉えどころがないほど。 そしてそれは永遠に続いていく。 変化を受け入れ、そして前進、進・・・続きを読む
いつもの、あれ。と、阿吽の呼吸。
今朝の会話。 つやつやのピーマンを手にとって。 「今日はこれ、どうする?」 「いつものがいいんじゃない?」 「あれね!」 定番レシピはいくつか、頭の中にストックがあるのですが、その中でもお気に入りが決・・・続きを読む