マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
冬の和食。コツコツ積み重ねることの大切さ。
煮物をやや多めの日。 あとは焼き物、生でいただくもの、など、献立の組み合わせに留意します。 この冬は、いつもとちょっと違うものが美味しかったりして、意外な楽しみを得ています。 今週の回復スープ。 冬ヴ・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.469~白舞茸とほうれん草の柚子風味
メルマガVol.469のレシピ、できあがりはこんな感じです。 クリスマスやお正月などにもおすすめの、ちょっとオツなレシピをご紹介します。 とてもシンプルで簡単にできてしまうのですが、まるで料亭のような・・・続きを読む
美味しい冬野菜のワンプレート。必要なものは、常にそこにある。
美味しい冬野菜のワンプレートと、スープ。 野菜料理10種盛り合わせ。 使用素材は、20種類ほど。 冬に美味しい、ベビーリーフ、赤かぶ、れんこん、ブロッコリー。 どの素材も濃厚で、調味料はほとんど不要で・・・続きを読む
キリっと和食。
冬の澄み切った空気に、キリっと和食の献立。 南天の赤と、黒の組み合わせが落ち着きをもたらします。 白菜ロールと大根。 コトコトじっくり煮ものが、冬の定番です。 湯気がふわあ~~っと立ちのぼって。 なん・・・続きを読む
落ち葉色の豆鉢料理。季節と体と柔軟性。
季節の変化と体は、常に、同時リンクしている。 無視しようがしまいが、地球の生命体である以上、自動リンクです(笑)。 なので、屋外で感じる太陽の光の具合とか、空気、湿度、温度、、、 ・・・ありとあらゆる・・・続きを読む
土鍋と聖護院大根。
冬に美味しい白い野菜を、じっくりと煮ました。 白菜と、聖護院大根です。今季初。 深い色の緑は、落ち着きと静けさをもたらします。 あたたかな料理を、一層引き立ててくれますね。 土鍋が大活躍な季節。 毎日・・・続きを読む
冬カレーと献立のバランス。
冬カレーとスープとサラダと、それと、ちょっと緑の野菜を添えて。 冬カレー。 湯気が写るようになってきて、一層冬らしい♪ スパイス配合を変えたので、一段と美味しくなりました。 スパイスは、実は結構、苦労・・・続きを読む
軽やかさと華やかさとバランスと。
秋冬には、渋めの器を使いたくなることが多くなるのですが、ふと軽やかさや華やかさに浸りたくなったりもします。 そうやって、日々、様々なことでバランスをとっていくのが人の人生というもの。 秋冬って、赤紫色・・・続きを読む
季節にあわせた野菜の食べ方。ゆだねること。
じわじわと冬になる。 そんな日のワンプレート。 色彩豊かに盛沢山です。 ちょこっと新しいことを取り入れてみたり。 しかし、いつもの定番も美味しい。 あいかわらずこの時期になると「うーん、やっぱりコレだ・・・続きを読む
季節の彩り。丁寧に過ごす。
いつもと同じ時間に起きるけれど・・・ なんか暗い。。。 ・・・という季節が、今年も廻ってきたことを実感します。 朝から照明のスイッチを入れるのは、どうも好きじゃない。 けど、太陽があともう少しだけ昇っ・・・続きを読む
11月の体の変化と心の変化。心地よさとは。
黒い器が好きです。 どちらかといえば、ツヤのないざらっとした質感が良いです。 その質感は、大地を表し、あるいは宇宙の星のかけらのようでもあり。 漆黒の小さな世界に、様々なものが見えます。 冬野菜。 し・・・続きを読む
黒い器と白い野菜。温かくゆるめる。
冬野菜をたくさん使って、くつろぎのランチセット。 やわらかい光の中で、マットな黒い器が落ち着きのある食事風景を作り出してくれます。 黒い器と白い野菜がよく似合います。 温かいスープ。 ふーっと・・・細・・・続きを読む
ふっと、ゆるむ感覚と「ゆるめる」の本質。
まだ11月なのだけれど、冬野菜料理の雰囲気になってきました。 大根とか白菜とか、冬野菜が美味しくて。 長期サポートの皆さんの間でも、「温かくゆるめる」が合言葉のようになってますね。 その人の体にあわせ・・・続きを読む
晩秋の豆皿料理。渋色と紅色。風景と心と体と。
日々の食卓は、季節の変化、今現在の風景をそのまま表しているといえる。 逆に考えると、変化の波に乗れていないと、体のことが無視されていくわけですね。 鮮明な紅色が寒さとともにその色を鮮やかにしていく一方・・・続きを読む
湯気も楽しむ鍋料理。
鍋料理が楽しくなってきましたね。 待ちに待ったというと大げさではありますが。 鍋料理って、ほんとに楽しいです♪ なんというか・・・ こう・・・ 鍋の中で色々な素材が、コトコト煮込まれている様子。 その・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.468~れんこんとピーマンのひじき炒め
メルマガVol.468のレシピ、できあがりはこんな感じです。 この組み合わせは、最強です♪ れんこんとピーマンに、ひじきがとてもよく合い、深みのある味わいになります。 れんこんの美味しい時期でもあり、・・・続きを読む
秋の彩りカレーと秋野菜のサラダ。
秋の彩りカレーと、秋野菜サラダでランチです。 秋野菜は、本当に色彩がきれいでテーブルが華やぎますし、味わいも豊かで、料理するのも食べるのも楽しいですね。 カレーは、季節に合わせて、ちょっと配合を変えて・・・続きを読む
晩秋の豆鉢料理。居心地よさとは。
秋を満喫。 そんな雰囲気が、ひとつのお盆の上で展開するのです。 集中して料理していると、時間が全く気にならず・・・ しかし、時間通りに料理が出来上がっています。 秋ならでは、この時期にしか味わえない。・・・続きを読む
秋野菜ワンプレート。素材をよく見ることの大切さ。
秋野菜ワンプレート。 れんこんがおいしいので、定番のレンコンバーグ。 それから色々に調理した野菜を盛り合わせました。 紅くるり大根は、どう料理しても美味しいので、見つけたら買っています。 写真撮るのは・・・続きを読む
秋の八宝菜ワンプレート。
染まる落葉と共に。 秋の八宝菜ワンプレート。 八宝菜は、季節ごとに素材を変えて作っているけれども、やはり秋は良い素材が揃うのでひときわ美味しく仕上がります。 茄子は、もう終わりかと思っていたけれど、ち・・・続きを読む