マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
夏は茄子が美味しいのでカレーにしました。
茄子のカレーと、小さなプレート、それからスープ。 今日のカレーの主役は、茄子。 このレシピはもう少し修正して、メルマガレシピにしたいなーと思っています。 暑くなるとともに、茄子が美味しくなりますよね。・・・続きを読む
季節が過酷な時ほど、体との対話が深まるチャンス。
今日は一汁七菜です。 夏野菜を選ぶポイントは、やっぱり鮮度かなと・・・悟りました。 夏の緑をふんだんに使って料理しました。 日本の焼き物の器は、力があって、端正で、野菜料理を盛り付けると、料理がイキイ・・・続きを読む
夏野菜を食べてホッとする優しい時間。
早朝からミンミンミンミンミン・・・・・・ 今日も暑いぞーっていうお知らせのように一日が始まる。 天気予報を毎朝確認するのが日課なんですけども、 確認するまでもなく 30℃超えはミンミンゼミで確定。 は・・・続きを読む
夏野菜で体が楽になる。
夏野菜は体をゆるめるのに良いですね。 ただし、調理法や組み合わせやバランスに配慮しなければなりません。 こうした知恵は、毎日の積み重ねによって得られるもの・・・と、そういうのを実感する時ほどワクワクす・・・続きを読む
エスニックなカレーとさわやかなひまわり。
カレー三昧な夏到来ですね~。 今年もとことん、色々なカレーを楽しもうと思います。 今日はちょっとエスニックなカレーです。 ビリっと辛いけど、さわやか。 ベランダで収穫した細いネギを飾って。 中皿に5種・・・続きを読む
やちむんでカレーを楽しむ。
一年中、ありとあらゆる野菜のカレーを楽しんでおりますが。 夏はやっぱり、カレーの想いが一段とあがる感じがしますね。 今年のカレーも、ちょっと違う感じにしようと、色々と手を加えたりしています。 カレーの・・・続きを読む
マクロビオティックレシピvol.516~ズッキーニとワカメの煮びたし
メルマガVol.516のレシピ、できあがりはこんな感じです。 ズッキーニは、和風の煮物にもよく合います。 今日は油を使わずにあっさり仕上げ。 暑いと、どうしても内臓が疲れやすくなりますね。 そんな時は・・・続きを読む
海のようなブルーと、なんとなく中華風。そして今の自分。
今日もすごく暑かったですが、普通に昼過ぎに出かけてました。 飲み物はキチンと携帯しますし、わりと涼しげな風も吹いていて。 日傘をさしていると、なかなかに快適で。 昨年から高性能日傘を使っているんですが・・・続きを読む
夏野菜のトッピングカレー。
夏野菜のトッピングカレー、スープ、サラダ。 トッピングの野菜は、焼いたり蒸したり色々な調理法で。 カレーベースは、新たにレシピを試作中のもの。 毎日ちょこちょこ収穫しているカラフルなミニトマト。 キュ・・・続きを読む
水色ワンプレートとひまわり。
水色のイッタラのお皿でワンプレート。 一汁八菜ですが、使っている素材の種類は、25種類・・・それ以上かも。 プレートの上は、八つの料理を盛り合わせました。 小さなトマトたちは、自家栽培です♪ 毎日、少・・・続きを読む
ガラスの器を楽しむ季節になりました♪
今日も、ミンミンゼミが朝から鳴いておりました~ 朝になったなーと思うと・・・やけに明るいっていうか・・・光のパワーが強烈。 あと今日は強風だったため日傘がさせず・・・ 過酷な外出でした。 そういうわけ・・・続きを読む
あたりまえの料理とあたりまえの日常。花のプレゼント。
一汁七菜の、夏野菜小鉢料理。 写真が暗くて見えにくいけど、茄子柄の手ぬぐいと、茄子のガラスの箸置きを合わせました。 茄子を盛り付けたのは、茄子の絵の小皿。 夏は茄子。 ひとつひとつ丁寧に料理すると、素・・・続きを読む
夏野菜でシックなワンプレート。
夏真っ盛りな感じになってきました~ ・・・なのですが、ヴィヴィッドな色彩でなく、あえてシックなグレーのお皿を選びました。 というのも、深いボルドー色の素敵な薔薇に出会ったからなのです。 ドライカレーと・・・続きを読む
なかなか熟さないトマトとヒヨドリとの闘い。
今日の東京、本格的に暑くって。 湿度がハンパない。 長期サポート中の方ともお話していますが、気温上昇と湿度に対しての体と食事対策が大変な毎日です。 この時期は、どうしても体調不良になる人が多いですね。・・・続きを読む
和食器とフィレンツェ茄子。ミンミンゼミ登場!
夏野菜と和食器。 ちょっと久しぶりに、粉引の器を集めて、夏野菜料理を盛り付けました。 これはオーガニックのフィレンツェ茄子。 すごくやわらかくて新鮮で、とっても美味しかったです。 アクがないのが料理し・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.515~なめことツルムラサキの生姜味噌炒め
メルマガVol.515のレシピ、できあがりはこんな感じです。 旬のものをいかにして最上の状態でいただくか。 そして夏は青菜の種類が限られてくるので、その限定された条件の中でどのように工夫するのかが課題・・・続きを読む
夏まっしぐらな小鉢料理。創意工夫。
ピーマン、ナス、トマト、キュウリ、オクラ、ズッキーニ…… 夏野菜を毎日どうやって使うか? クリエイティビティが試されます。 ナスが美味しくて、なんだかホッと癒されます。 茄子も夏の終わり頃になると、種・・・続きを読む
夏野菜たっぷり涼やかワンプレート。
日増しにセミがにぎやかさを増しておりますね~ 今日も曇って雨がパラパラ降ったりしているし、気温もそんなに高くないのに、湿度が高いので蒸し暑い日でした。 こういう時期には、しっかり毒消しに専念しないと、・・・続きを読む
セミの声と夏野菜料理と陰陽の技術。
今日は太陽が顔を出して・・・。 なんだかすごく久しぶりな気がします。 気温が急上昇。 太陽のパワーってすごいですね。 すると、いきなりセミの声です。 夏到来ですね。 今日は一汁七菜です。 温と冷を、体・・・続きを読む
やちむんで夏野菜の小鉢料理。追悼。
夏になると、積極的に使いたくなる、沖縄の器、やちむん。 夏野菜に良く似合います。 やちむんは、大地と生命力を感じさせるので、とても好きです。 一汁七菜。 夏野菜満喫中ですが、とても良いキャベツが手に入・・・続きを読む