マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
煮物とワンプレート。コツコツ良いことを積み重ねる。
煮物とワンプレートのランチです。 涼しくなってくると、煮物が作りたくなってくるものですね。 鍋の中でコトコト煮えている野菜の様子を確認する、料理はそういうひとときが実に楽しいものです。 この野菜の食べ・・・続きを読む
和食ワンプレート。心のありかた。静かな日々。
和食でワンプレート。 秋色を組み合わせるのが楽しいです。 回復スープ・秋ヴァージョン。 じわじわと味わいに深みが増しているようです。 料理は、五感を使うことが大切。 そして五感を使うこと以外にも、まず・・・続きを読む
秋の野菜メニュー。コトコト煮込み料理。
デトックス強化ランチ。 コトコト煮込み料理も加わりました。 秋冬に向けて、デトックス対策強化中。 過去レシピを作っては、「うーんやっぱりこれ美味しいなー最高☆」と感動してみたり。 新しいレシピを作って・・・続きを読む
菊花小鉢膳。陰陽の本質。
秋と言えば菊祭り。 菊をイメージした器を集めて。 小鉢料理を楽しみます。 さわやかさも取り入れつつ。 デトックスも考慮します。 お盆の上に展開する世界。 その小さな世界に陰陽を語ります。 常に本質を見・・・続きを読む
体のリセットと次の季節の準備メニュー。
今日の献立は和食。 ひとつひとつの素材を大切に扱い、丁寧に作ります。 そうするとその素材は、語りかけてくるように生き生きと美味しく出来上がる。 体をリセットしつつ、変わりゆく季節に追いつくため準備する・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.435~オクラのゴマ味噌あえ
メルマガVol.435のレシピ、できあがりはこんな感じです。 最近の私のお気に入りです。 オクラの食感。 口に含んで噛んだ瞬間の、パリッとしていて尚且つとろっとした粘りを生かすには?と考えた料理です。・・・続きを読む
小さめワンプレートとキャセロールとスープ。
小さめのワンプレート、キャセロール、それとスープ。 回復スープは、秋ヴァージョンになってきました。 お皿の上の野菜は、それぞれに最高の美味しい調理法で。 ひとつひとつを大切に料理します。 なにもかも全・・・続きを読む
焼き野菜のソース添えで秋色ワンプレート。
焼き野菜のソース添えでワンプレートランチです。 秋色のプレートを使いたくなりました。 お皿の上は、楽しき語らいです。 素材を手に取る時、これはこうやって食べたい、とか、こっちはこれと組み合わせて…とか・・・続きを読む
じわじわ秋気分の小鉢料理。一汁七菜。
大皿も使いますが、最近はすっかり小鉢料理に心酔。 小さな器の世界はとても魅力的で、そしてちょこちょことたくさん料理するのが実に楽しいものです。 ちょこちょこと細い箸でつまむのも楽しくて。 今日は七菜。・・・続きを読む
スキレット料理。楽しむこと。
スキレットで野菜バーグと、サラダプレート、スープのランチです。 スープはザクザク系のコーンスープです。 素材のうまみを極限まで引き出します。 サラダプレートといっても、単純ではありません。 様々な要素・・・続きを読む
秋夏ミックスカレー。じわじわ秋へ移行。
カレー食べたいなー から始まって。 試作品など、いろいろ作りました。 季節の狭間のカレーは、野菜の季節感がミックスされていて、いつにも増して楽しいカレーになります。 秋登場の佐賀れんこん、しゃきしゃき・・・続きを読む
初秋のSクラス。腎臓回復メニュー。
今日は久しぶりのSクラスの日でした! 腎臓回復メニューと、腎臓についてのお話でした。 新しいメンバーも加わり、献立やお話の内容も、参加者の方々にあわせています。 これが、少人数制と、限定募集の利点です・・・続きを読む
初秋。優しい中華ランチ。
初秋。 優しい中華でランチを楽しみます。 とことん体に優しい、を追究してみる。 じんわりしみこむような美味しさです。 こちらはいつもの回復スープ2です。 そろそろ期間終了かなあと思いつつ、ゆっくりと味・・・続きを読む
小皿料理で和食を楽しむ。大きな効果を生み出す力。
ススキを飾って、藍色の焼き物小皿を集めて。 秋の和食を楽しみます。 冬瓜や茄子やトマトなどの夏野菜も、まだまだ楽しめます。 夏の名残と、秋の素材を楽しめるのは、今のうちですね。 ひとつひとつは、そっけ・・・続きを読む
月を想う。ひとときの積み重ねが、人生。
月を想い、月をイメージしつつ、黒いマットなお皿に黄色くて丸い小鉢をあわせてみました。 お皿の上は、秋景色を思わせるように盛り付けます。 毎日かかせないスープも、とろみを意識します。 “とろ・・・続きを読む
秋のカフェ盆ランチ。妥協しない生き方。
気温が低くなってきたとはいえ、台風の影響なのか、湿気が体に優しくないなあと思う日々が続いておりますね。 体調管理には一層気を付けたいものですね。 秋を楽しみたい、そんな気分でお盆に並べた焼き物の器。 ・・・続きを読む
マクロビオティックレシピ201609号外4~ざくざくトマトとゴーヤの味噌汁
メルマガ2016年9月号外4のレシピ、できあがりはこんな感じです。 これは、スピードと温度管理が重要な料理です。 一時たりとも、鍋を離れないように一気に仕上げてください。 素晴らしい食感と風味を味わう・・・続きを読む
マクロビオティックレシピ201609号外3~茄子ステーキのカレーあんかけ
メルマガ2016年9月号外3のレシピ、できあがりはこんな感じです。 実は、昨日ご紹介した「米茄子ステーキのあんかけ」のレシピを考えた時、同時にこの、カレー風味で「巻く」というヴァージョンも考えていて…・・・続きを読む
マクロビオティックレシピ201609号外2~米茄子ステーキのあんかけ
メルマガ2016年9月号外2のレシピ、できあがりはこんな感じです。 ふっくらジューシーな米茄子のステーキ。 しっとりとろみのあるあんをかけて。 ピーマンとパプリカで、彩りも楽しく華やかな一皿です。 温・・・続きを読む
マクロビオティックレシピ201609号外1~ゴーヤと野菜のカレー炒め
メルマガ2016年9月号外1のレシピ、できあがりはこんな感じです。 ゴーヤは独特の苦みがありますが、色々な野菜と組み合わせることで、野菜の甘味が苦みをやわらげてくれます。 また、カレー粉がとてもよく合・・・続きを読む