マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
選ぶ目を鍛える。
一汁七菜。 汁物は二種、料理は七種です。 タラの芽を見つけました♪ 山菜系は特に鮮度にこだわって選びます。 いつも以上に、選ぶ目が研ぎ澄まされていく感じですね。 菜の花の産地をちょっと変えてみたら、風・・・続きを読む
もう春かなワンプレート♪
一汁七菜。 ”もう春かなワンプレート” もう春かな?というくらいの暖かさだったため。 煮物と、その他色々。 ターサイと菜の花、本当に美味しいです♪ 季節限定感が、より一層美味しくさせてくれるようです。・・・続きを読む
厳選した旬菜のワンプレート。免疫力を強化しよう。
一汁七菜でワンプレートを楽しみました。 春が近づいていて、そろそろゆるんできているかな・・・とはいえ。 細胞組織を活性化するためには、バランスをしっかり考慮した献立が大切なことです。 そのような、季節・・・続きを読む
箱庭のような春の膳。
一汁五菜。 もう春って言っていいくらいの気候。 献立もずいぶんと春の雰囲気に染まってきました~ 五菜・・・と書きましたが。 四角い器には様々な調理法の野菜を盛り合わせています。 ワラビはあんまり食べな・・・続きを読む
春の先の夏のことを考えてしまうのです。
一汁七菜。 今日も暖かかったですね。 暖かいのは助かる一方で、なんか・・・・・違和感が否めません。 黒が緑の野菜を一段と美味しそうに見せてくれます。 ペンギンのガラス製の箸置きは、SALEで娘が見つけ・・・続きを読む
思考の整理と春に向けての準備。
一汁六菜。 桜を飾って、梅の箸置き。 啓翁桜と梅の競演はこの時期ならでは。 こういう季節ミックス感というのは実に楽しいものです。 深い茶色の器たちが、緑を引き立ててくれます。 茶色と桜色も合うなあ・・・・・続きを読む
菜の花をサラダ仕立てにしました。
一汁五菜。 今日は、菜の花をサラダ仕立てにしました。 菜の花はこの時期だけのものなので、とことん楽しんでいこうと思います。 右上のは、先日のメルマガレシピです。 そうそう、春キャベツもゲットしました!・・・続きを読む
体への思いやりと、春を感じること。
一汁六菜。 少し酸味を加えたり、香りを加えたり。 ほんのちょっと手を加えるという気遣いは、体への思いやり。 今日はちょっと寒かったけれど。 確実に春が近づいていることを肌で感じます。 &・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.533~セロリと人参のきんぴら
メルマガVol.533のレシピ、できあがりはこんな感じです。 そろそろ良いセロリが出始めました。 人参も、やわらかくて火通りの良いみずみずしいものを選びましょう。 素材選びをしっかりやると、このシンプ・・・続きを読む
啓翁桜と新筍で、もう春気分。
一汁五菜。 鹿児島県産の新筍を見つけました。 やはり、旬のものは早めが良いですね~ まだ2月ですが・・・ 今日はぽかぽか陽気だし、食卓に桜を飾って新筍に舌鼓。
紅梅白梅。
一汁八菜。 料理八種。 レンコンしゃきしゃき、菜の花しっとり、椎茸ふっくら。 ほんのり苦みと甘みが共存する、冬と春の間。 紅い梅の箸置きとクロス、そして白梅を飾って。 紅梅白梅両方盛り込んで。 2月の・・・続きを読む
じわじわ春な食卓。
一汁六菜。 今日の汁物は具沢山ミネストローネなので、いつも以上に、使っている野菜の種類が多めとなっております。 緑づくしになっています。 +舞茸。 じわじわと春っぽくなってきている食卓。 ・・・続きを読む
補色関係の意味。
一汁八菜。 和のワンプレート。 緑色と赤の市松模様は、梅によく似合います。 八種の料理を盛り合わせました。 向かって右上の青菜は、ちょうほう菜。とても珍しくて、なかなか出会えない種類なのですが、運よく・・・続きを読む
「体を温める」の本質的な意味。
一汁七菜。 今日も菜の花が美味しい♪ 画像では分かりにくいですが、毎日、調理法を変えています。 今日はいつも以上に良質の野菜がいっぱいで、ワクワクしながら料理しました。 やはり素材が良いと、料理するの・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.532~ほうれん草とレンコンの炒め煮
メルマガVol.532のレシピ、できあがりはこんな感じです。 最近ではオーガニックのものも、一年中手に入るようになったほうれん草ですが、やはり美味しい季節は冬です。 寒さが増すほどにふっくらとやわらか・・・続きを読む
本質的に体を温める食事とは。
一汁五菜。 ここ数日ちょっと気温が下がって寒いですね~ 体を冷やさないように、暖かくして過ごしたいですね。 とろーりと温かい煮物が、優しく体を温めてくれます。 使う素材選びや、煮時間にも気をつけます。・・・続きを読む
春が近づいている感覚。毒を溜め込まない工夫。
一汁六菜。 寒い日は温かい料理をしっかり意識して段取りを考えます。 緑多めの、料理四種盛り合わせとなっております。 こうして見ると、冬と春の間とはいえ、微妙に春寄りになってきているな~!と感じますね。・・・続きを読む
雪が降らないけど雪柄。
一汁四菜。 使用している野菜は十種類以上です。 ターサイが美味しくてうれしい。 一目ぼれしたクマの箸置きと一緒に。 ちゃんと手で箸を留めてくれているんです。 なんだか、雪柄の手ぬぐいにぴったり。 基本・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.531~白菜とエリンギと人参のカレー炒め
メルマガVol.531のレシピ、できあがりはこんな感じです。 旬の白菜を使って、体の浄化とともに、ウイルスやインフル、風邪予防に大いに役立つレシピとなっています♪ どんどん活用して下さいね~♪ しっと・・・続きを読む
立春。小鉢も良いけどワンプレートも良いね。
小鉢も良いけど、ワンプレートも良いね。 というわけで今日はシックな色彩のワンプレート。 一汁六菜です。 葉物は多めがいいですね。 素敵なパープルカラーのチューリップにあわせて、グレーのお皿を選びました・・・続きを読む