一覧
-
緑豊かな初夏の食卓。
初夏の味覚を満喫中。 緑豊かな食卓は、心も豊かになりますね♪ わさび菜やサクサクいんげん、スティックブロッコリー、ベビーコーンなど。 今しか食べられないものほど、最高に美味しいのです。 ・・・続きを読む
清々しい新緑の季節の食卓。
清々しい新緑の季節の小鉢料理。 浅葱色と緑で爽やかな食卓。 しし唐が登場しました。 じわじわと夏が歩み寄っています。 毎朝起きてすぐに、窓を開けるのが楽しみな季節。 賑やか・・・続きを読む
【ベジタリアンで過食と冷え症になる原因】
10年以上ゆるベジタリアンの、40歳女性Rさんの体験談です。 菜食をして健康に気をつけていたにもかかわらず、過食と冷え症がひどく、痩せすぎになってしまったのです。 Rさんは、10年以上もの長い間、動物・・・続きを読む
爽やか初夏を楽しむワンプレート。
ちょっと和風のお皿に盛り付けて、爽やかなワンプレート。 初夏の旨味をひとつひとつ味わうのは、なんとも素晴らしいひとときです。 心も体も豊かになりますね。 曇っているけれど、・・・続きを読む
初夏の楽しみ。
一汁七菜の初夏膳。 赤いアスターが可愛くて、思わず即購入でした。 新ごぼう、ベビーコーンが登場。 初夏の楽しみのひとつです。 買い物帰り、電線にツバメが二羽やってきて止まる・・・続きを読む青と黄色でミニカレー小鉢料理セット。
チューリップのクロスに合わせてコーディネート。青と黄色で可愛らしく。 ミニカレーと小鉢料理です。 ベランダにパセリを植えました。いつでも採れて嬉しい。 今日は暑いので、カレーも一段と美味・・・続きを読む
【マクロビで改善!乳腺炎の原因・改善方法とは?】
なぜ乳腺炎がマクロビで改善するのか。 それは乳腺炎になってしまう原因について理解すればわかります。 なぜ乳腺炎になってしまうのか? どうしてマクロビで改善できるのか? 解説します。 ▼動画で視聴したい・・・続きを読む
初夏の和風カフェ風ワンプレート。
爽やかな初夏の恵みを、和風なワンプレートにギュッと盛り付けて、和風カフェ気分。 アスパラも素晴らしいのですが、スティックブロッコリーがとっても美味しくて、感動。 蒸し暑くなってきたので、・・・続きを読む
中鉢で一汁六菜。
一汁六菜。 中鉢で揃えました。 美味しいアスパラとスナップエンドウ。 旨味がギュッと詰まっていました。 いきなり今日は30℃。明日は31℃。 もう半袖出さなきゃっていう気温・・・続きを読む
一汁七菜。北海道産アスパラを堪能。
一汁七菜。 しとしと寒々しいのは、一旦今日まで。 梅雨入りまでに、もう少し新緑と春らしい晴れの日を楽しませてほしいですね。 お皿の上は、まだまだ春の雰囲気が感じられます。 奮発して高級な・・・続きを読む
【冷え症対策の落とし穴~マクロビ食、運動、手当て法~】
冷え症を治そうと、玄米を食べ、朝から濃い味噌汁を飲み、ごま塩をたっぷりかけていませんか? 実は、これらはかえって逆効果になってしまうのです。 冷え症は陰性か?陽性か? ほぼ確実に、マクロビでは「冷え症・・・続きを読む
初夏の定食風小鉢料理。
初夏を楽しむ小鉢料理。 どことなく定食風な趣き。 久しぶりにスイスチャード。 ラディッシュも美味しいですね。 ゲリラ豪雨に地震と、もう梅雨のようです。 でも、備えあれば憂い・・・続きを読む
渋めの初夏膳。
渋めの器を集めて、彩度の高い緑で爽やかに。 ちょっと気を引き締めましょう。 一汁七菜。 素材のラインナップに、オクラが登場。 夏が近づいていますね。 ちゅんちゅんあまりに騒・・・続きを読む
初夏の恵みのワンプレート。
初夏の恵みがたくさんのワンプレート。 ズッキーニが登場。 春から初夏になってきました。 道を歩いていると、ぽや~っとして危機感の薄いスズメを見かけるようになりました。 巣立・・・続きを読む
【20年間毎月激重で立つこともできなかった生理痛が3週間で消えた!】
45歳女性のUさんは、難聴と生理痛の重さに気力を失い、心身ともに疲れ果てていました。 色々な治療を試し、それでも一向に良くならない……。 そんな中、私の本『無塩食で体はこんなにラクになる』を読んで驚き・・・続きを読む
癒やしの歌と小鉢料理。
夏日というほどではないけれど、かなり暖かい五月五日。 そろそろテーブルウェアを夏用にしようかなという時期です。 一汁七菜。 きゅうりも美味しくなってきました。 風が強いので・・・続きを読む
雅な春を楽しむ。
鳥さんの箸置きに合わせて、ちょっと華やかなコーディネート。 雅な春を楽しむ一汁七菜です。 新筍はそろそろ終わりかな~。名残惜しいです。 外へ出ると暑いくらいだけど、家の中で・・・続きを読む
中くらいの和皿で楽しむ旬菜。
中くらいの和皿で楽しむ、春の旬菜。 そろそろ初夏に近づいていますね。 新筍と小松菜。 最高の組み合わせです。 ミニチンゲンの芯のところには、旨味がギュッと詰まっています。 ・・・続きを読む