体と心がラクになるマクロビオンライン個人相談
西野椰季子のサイト

【花粉症が玄米マクロビで治せない理由】

マクロビで玄米を食べているけど花粉症が治らない方からご質問をいただきましたので、簡単ですがお答えしたいと思います。

▼動画で視聴したい場合はこちらから

玄米マクロビで花粉症が治らない

Yさんからいただいたご質問内容がこちらです。

こんにちは。いつも楽しく拝読させていただいています。
マクロビ本を読むより、西野先生のメルマガの方が勉強になります!
今回「花粉症=たんぱく過剰」で質問したくなりました。
私は出産をきっかけにマクロビと、○○先生の本で育児を始めました。
すぐに長年の便秘が少し軽減しました。完治ではありません。
私のはマクロビというか玄米菜食、無添加物、無上白糖です。
今3年半です。ここ1年は、玄米菜食無添加物に、数カ月に一回位、お魚やお肉、時々アイスやチョコを食べます。
ここ1年、外食やコンビニ弁当を食べて具合が悪くなったり、何よりもあんなに好きだったコーヒー、バター、チーズがおいしくなくなったので、食べたくなくなり、最近は、自ら好んで玄米菜食です。
気づけば動物性は取ってない、という感じで、添加物の味がダメになって・・・
自分としては、たぶん良い状態な感じでいたんです。
もともと花粉症はあったんですが、大人になってほとんどなくなっていたところ、出産と引越をきっかけに幼少以来のひどい花粉症になり、特に結膜炎がひどいです。
鼻炎もあり、足や指に原因不明の水疱まで出て・・・
自分ではあまりたんぱく過剰、と思ってなかったので、「花粉症=たんぱく過剰」と知り、がっくりしてました。
たんぱく質が多いかどうかは、量でなく、人それぞれという事なのか、昔の私の食生活は普通に肉食添加物たっぷりだったから、蓄積した分、今それに反応してるんでしょうか。
豆腐も納豆も、毎日は取ってませんし・・・
花粉症の出る人は玄米や強力粉などたんぱくの多いものは控えよ、という事でしょうか・・・
自分のことをなかなか簡潔に伝えられませんし、その上でアドバイスするのも難しいでしょうが、花粉症とマクロビの事、取り上げてくださると嬉しいです。
それと、調子が悪い時、玄米餅をたべると、重くて進みません。
そういう時は、玄米も重いです。
不調だから、玄米の消化が負担なんでしょうか?
調子悪い時は玄米さえ食べていれば良いと思ってたのに、わからなくなりました。
(埼玉県・Yさん)

Yさん、ご質問ありがとうございました!
メールの内容だけでは、不明な点も多々あるため、簡単ではありますが、お答えしようと思います。

玄米マクロビで花粉症が悪化する?

マクロビオティックを始めてから、花粉症に限らず、今まで隠れていた症状や治っていたはずの症状が表に出てくる、悪化するということがあります。
それを『排毒』と言っています。
つまり、体内に溜まっていた毒が溶け出して、症状として表れるのです。
例えば、娘さんがアトピーで、親子でマクロビオティックを始めたら、お母さんにもアトピーの症状が出た、という人もいました。
この人は、今まで自分がアトピーとは思っていなかったのです。
それと、いったん治っていた症状が、もう一度出てくるということもあるんです。
これは、”治っていなかった”のです。

昔の私の食生活は普通に肉食添加物たっぷりだったから、蓄積した分、今それに反応してるんでしょうか。

これは大いに考えられます。
というよりも、ここが今回の不調の最も大きな原因と思われます。
体内に蓄積していた毒素が溶け出してきたのです。
ですから、その毒についてしっかりと向き合って対処していかなければなりません。
よく「排毒だから」と放置する人がいますが、とても良くないです。
決して、放置しないで下さい。

花粉症の大敵はタンパク質と砂糖

メールを読んでいて気になったのは、砂糖類ですね。
白砂糖がもちろん最悪ですが、その他のあらゆる甘味料も同様です。
血液に影響し粘膜や免疫力を弱くさせますから、そういった甘味料については、完全にやめたほうが、花粉症は早く快方に向かうと思います。

さらに、花粉症はタンパク質過剰で起きている症状ですから、動物性のものが少しでも入ると、症状が悪化するという状態になります。
反応が早く出たり、さらに強くなります。
時々でも食べることで、毒素を追加していくことになってしまいます。
また、Yさんの場合は、バターやチーズが大好きだったということですから、こういった乳製品で動物性の脂とタンパク質を大量に摂ってきたことになります。
つまり、花粉症の材料を大量に食べてきたということになりますね。
美味しくなくなったり入らなくなったというのは、それらの毒が溜まりすぎてもう体が処理できないという状態になってしまったのです。

花粉症を悪化させるタンパク質のワナ

自分ではあまりたんぱく過剰、と思ってなかった

こういう人、実はとても多いのです。
自分では過剰なつもりはないけれども、体にとっては「過剰状態」になっているのです。
現実として、症状が出ている、それが体からの訴えなのです。
例えば、焼き肉とかステーキとか肉そのものを食べていないという人でも、
チーズや乳製品、ハムなどの加工品。スープなど、出汁にも含まれているかもしれません。
それにケーキなどには、卵や乳製品等、砂糖の他にも動物性のものがたっぷり入っていますね。
加工されていると、卵や肉そのものを目に見える形で食べていないため、それらを食べているという自覚が薄いのです。
そのため、気付かないうちに意外にも大量の動物性食品や砂糖や脂肪、塩分を口にしている人は多いです。そしてそれらは、じわじわ蓄積しているということです。

このようにして、花粉症の原因を探り突き止めることが大切です。
そして、Yさんの身体が、タンパク質がもうすでにいっぱいで、「これ以上いりませんよ!」という状態になっているのを、まずは受け入れることが、何よりも重要です。つまり現状確認ですね。
ですので、自分が食べている食事の中でタンパク質が多いのかどうか?については、例えば、他人と比較しても答えは出ません。
つまり、分量のことを気にしても仕方がないということです。
答えをくれるのは常に自分自身の身体なのです。
体質を受け継いでいる場合もあるし、弱い部分に出てきますし、症状の出方は人それぞれ。花粉症というかたちで出ない人も沢山いますよね。花粉症でない人は、別の形で問題が出ているかもしれません。
Yさんの場合、少量の植物性タンパク質でも反応する体になってしまった、と判断できます。

花粉症の人に玄米は負担になる?

それと、調子が悪い時、玄米餅をたべると、重くて進みません。
そういう時は、玄米も重いです。
不調だから、玄米の消化が負担なんでしょうか?
調子悪い時は玄米さえ食べてれば~と、思ってたのに、私の反応は意外でした。

玄米が重くて進まないということは、確実に陽性過多になっています。
その「不調になっている時」が、まさに、「かなり強い陽性の毒が出ている時」なのです。
Yさんには明らかに玄米は負担になっているので、やめたほうが良いですし、今後も絶対に食べないほうが良いです。

花粉症の出る人は玄米や強力粉などたんぱくの多いものは控えよ、という事でしょうか
玄米や小麦にも、たんぱく質は多く含まれています。
ですので、タンパク過剰な体の反応となったYさんの場合には、それらの食品も食べないほうが良いです。
グルテンや大豆加工品も良くないですね。

Yさんは、タンパク質(植物性も含む)、玄米を含める穀類、砂糖やその他の甘味料、塩分、脂肪にはじゅうぶん気をつけなければならないでしょう。

何をどのように料理し食べるべきなのか?そして飲み物をどうするか?については、さらに詳しいやりとりをしていく必要があります。

Push Notification