【陰陽の間違いは人生を狂わせる】
陰陽を間違えると、大変なことになります。
過食と肌荒れで苦しむ女性
肌荒れでお悩みのKさんからのご相談です。
━─━─━─━─━─━
私は肌荒れに悩んでいて、半年前にマクロビオティックに出会いました。
ある先生に相談したところ、私の肌荒れは、
顔中真っ赤でニキビだらけで、陰性の脂肪の排泄だと言われました。
そこから玄米菜食の生活が始まりました。
基本は、玄米に野菜に味噌汁。
はじめのうちはそれでよかったのかもしれません。
しかしマクロビを始めて4ヶ月目ぐらいから過食が止まらなくなりました。
ごはんや甘栗なら大丈夫だろうという安心感から、毎日毎日食べまくる生活。
甘栗も毎日1キロは食べれちゃいます。
食べても食べても満たされない。
マクロビをはじめたら生理も来なくなってしまいました。
私的には陽性過多だと思います。
過去に大量のお菓子やパンなど幅広くいろんなものを食べてきました。
今は肌荒れがひどくて顔が真っ赤になっていて、
マクロビの先生に聞いたら、
「肺や大腸に陰性な脂肪が蓄積されていてそれが肌に出てる」と言われました。
それからは陽性気味にやってきたのですが、
生理も止まり過食も治らない陽性過多になってしまい、
毎日毎日食べ過ぎて肌も悪化する、悪循環でどうしようって感じの生活をしてます。
そんな中、西野先生の無塩食の本に出会いました。
正直びっくりしました。
マクロビでは考えられないことが書いてありました。
でも 納得できました。
今まで水分などはとってこなかったです!
果物も基本的には食べてなくて。
私のような症状でも 果物や水分を大量に摂取しても大丈夫でしょうか?
肌荒れも体内毒素がなくなれば綺麗になるのでしょうか?
(K様 20代女性)
━─━─━─━─━─━
人生の節目は、排毒の節目
・・・ここからはご相談の解説と、私の回答です・・・
20代になってから、今までの症状が悪化するのは、ありがちなことです。
というのは、20歳という年齢が、人生の中で、ひとつの大きな節目なのです。
なので、排毒もその年齢あたりから強く出てしまうことがあります。
私自身もそうでした。
人生の節目は、排毒の節目とも言えるのです。
陰陽真逆の指導で過食悪化、生理停止
>肌荒れも体内毒素がなくなれば綺麗になるのでしょうか?
はい。そのとおりです。
食べ方の間違いによって体調を悪くしているのですから、食事を正せば改善されるのです。
この場合の食べ方の間違いとはすなわち<陰陽の間違い>なのです。
Kさんのように、マクロビ指導を受けても陰陽を間違えてしまうケースが本当に多いですね。
Kさんは、陰陽という迷宮に迷い込んでしまったのです・・・
表面的な陰陽解釈で混乱されているのです。
Kさんの体質とは真逆の、つまり陰陽真逆の指導によって、
今度は、過食悪化や生理停止等という新たな問題を引き起こしてしまいました。
肌荒れの根本的な原因
>顔中真っ赤でニキビだらけ
これは、お菓子系をたくさん食べていた人に多い症状の出かたです。
動物性の陽性毒素が主な原因なのですが、砂糖などの陰性によって皮膚表面組織が破壊されたり、
顔という、体の上部に症状が出てくるのです。
つまり根本的な原因は<陽性>なのです。
よくありがちな陰陽の間違いです。
陰陽の間違い
>マクロビの先生に聞いたら「肺や大腸に陰性な脂肪が蓄積されていてそれが肌に出てる」と
この陰陽解釈はとても表面的ですから、Kさんは混乱され、
症状を悪化させてしまったのですね。
・・・・・・・・・・
さて、陰性のものをを大量に食べてきたから、食べ物で陽性にすれば良いのでしょうか?
いいえ、そうではありません。
ここに、表面的な陰陽解釈による、重大な間違いがあります。
まず玄米と甘栗をやめたほうがいいですね。症状がどんどん悪化してしまいますよ。
Kさんは明らかに陽性過多体質です。
マクロビを始める前からかなりの陽性毒素が溜まっていたと思われます。
表面に出ている症状は陰性のものであっても、体内には古塩(毒素)が溜まっているのです。
だからお菓子を過食してしまったのです。
「マクロビ」の誤解
>マクロビでは考えられないことが書いてありました。
この場合の「マクロビでは」という「マクロビ」自体、どういう内容なのか詳細不明ではありますが、
かなり偏っていて陰陽解釈も間違っていたように思います。
しかしこれは、マクロビオティックの世界に入る人たちが、ほぼ全員と言っていいほど、間違えてしまうことなのです。
Kさんが誤解されてしまうのも、無理のないことです。
そもそも、マクロビは誤解されて拡がってしまっているため、Kさんのように混乱されてしまうのも当然のことなのです。
間違いとして最も多く広まってしまていることのひとつに「マクロビ=玄米」という偏った考えです。
単純解釈は危険
>わたしのような症状でも 果物や水分を大量に摂取しても大丈夫でしょうか?
単純に「大量に摂取する」という解釈では危険です。
「大量に」というのは自己流の判断であり、
果たして、その体にとって「どのくらいが必要なのか」は詳しく観察していく必要がありますね。
繰り返しますが、単に「大量に」という判断は、大変危険です。
「その時の分量」は、詳細な検証をしながら決めるべきです。
それにしても、水分をとってこなかったのは、体にとって本当に良くないことです。
果物も食べたければ食べて良いと思います。
ただこれも、単純に「飲めば良い」とか「食べれば良いと言われたから食べる」というような考え方では、間違いになりかねません。
果物や水分というより、野菜をたくさん食べるべきです。
何をどのくらい、という細かいことは、体調を見ながら毎日調整していかなければなりません。
まずは、日常の「間違った食べ方と飲み方」の修正が必要です。これは個人指導でないとわからないことです。
現状のままだと、過食は悪化し、内蔵脂肪をどんどん追加しかねません。
そして肝臓や胃腸やその他の臓器を傷めつけていきます。
陰陽の間違いは、人生を狂わせます。
Kさんが陥ってしまわれたような、マクロビによる症状の悪化は、今、本当にありがちで、このような方が後を絶たない状況です。
ご参考になればうれしく思います。