
角皿を集めて。一汁七菜。
>>このブログを見る【食事が人生を変えていく】
マクロビオティックに出会えて一番うれしいのは、夢の実現に向かって、努力できることです。自分と向き合う時間を持つことができました。今までは怖くてできなかったのですが、やってみると、「楽しい!」から、何度でも自問してしまい「好きなものは好き!」だから「好き」なものに忠実である方法を模索していけるんです。>>続きを読む
【マクロビなのに夜過食が治らない】
仕事をしている関係上難しいところもありますが出来るところから実践しています。これではいけないと思いつつ毎日倒れるように寝ています。疲れれば疲れるほど食欲が沸くという現象。そして甘いものが食べたくなります。こうなるともうダメ!翌日不調になるとわかっていても夜たくさん食べてしまいます。朝・昼は自分の体と向き合えるのに夜に>>続きを読む
【あなたが変わるから、世界が変わる】
先日のマクロビに振り回されている方が多い、というお話、昔の自分そのものだなと思いました。一通り、マクロビ本、レシピを読破し、自然食品もとりあえず試食しましたが、 あるとき、どれを読んでも感動がなくなってしまい、結局は自分自身と向き合うことが大切だと気づきました。実のところは、仕事その他で忙しく頭が回らなくなってしまった>>続きを読む
【感性を育てると体が治っていく】
お料理のことも映画のことも美しさについてのことも、 西野先生自身の感覚を大切に育て、私たちに伝えてくれることは、 「私はこういうのが好き。みんなも自分の感覚を大切にしてね。」 とおっしゃってくれてるみたいで、とても勇気をもらいます。>>続きを読む
【玄米で摂食障害になってしまう原因とは?】
十代後半から過食嘔吐が始まったそうです。お菓子や甘いパンを何時間も食べ続けて、最後に嘔吐するという、深刻な摂食障害の症状です。お仕事に行きながらも過食が止まらず、非常に困っていたある日、書店で『無塩食で体はこんなにラクになる』を見つけ、今までのマクロビ概念を覆す内容が書かれていたことに衝撃を受けたため、すぐにご相談へ>>続きを読む
西野椰季子のマクロビオティックレシピ
\無料 メルマガ登録/
カンタンでおいしい!すぐ作れる減塩菜食レシピを無料配信中!
レシピだけではなく、マクロビの疑問、体調のこと、ちょっと気になることなど…ブログでは公開していないお話も。
▼メルマガ登録はこちらから▼