
旬菜のヴィーガンプレート。
>>このブログを見る体は、食べたもので出来ています。
体と心を癒やすのは、その時の体に合った食事です。
ダイエット、痩せすぎ、過食、冷え症、生理不順、アトピー、アレルギー、花粉症、更年期障害、便秘、不眠症、腰痛、頭痛、肩こり、体のあちこちの痛み・・・
ずっと苦しんできたお悩みの解決法が、ここにあります。
マクロビオティック(完全菜食)を30年以上実践し、日々研究を重ねているアドバイザーの西野椰季子が、その実践と経験・知識を活かし、あなたの体質・体調をしっかり詳しく分析して、より良い人生へ改善するお手伝いをさせていただきます。
三島の沖ヨガ道場入門、沖正弘先生のもとで3年間学ぶ。
森下敬一医学博士に師事し、食事療法クリニックで6年間学ぶ。
【もうイヤ!慢性頭痛から解放されスッキリ快適な毎日を手に入れる】
朝から頭痛。午後になると頭痛。暗くなって頭痛。明るすぎて頭痛。 温度の変化で頭痛。 しゃがむのはおろか、ちょっと動いただけでズキズキ…… 気圧でズキズキ……ひどい場合には、めまいや吐き気まで起きてしま・・・続きを読む
>>続きを読む
【正月太りと体重が減りにくい人の原因5つ】
お正月気分も終わって日常に戻り、この一年をどのように過ごそうかと、目標に向けて本格的に計画を進められていることと思います。 しかし、ダイエットや体調管理は、いつも計画通りにいかない。 自分に合ったダイ・・・続きを読む
>>続きを読む
【マクロビ初心者が陥る”○○摂りすぎ”のワナ】
慢性的な不快症状を解消するために食生活の見直しをしたい、ということでご相談に来られた、30代男性のOさん。 フルタイムで仕事をする毎日。 様々な症状を改善できず、まだまだ手探りのマクロビ寄り食生活を、・・・続きを読む
>>続きを読む
【膀胱炎の人がマクロビでやってはいけないこと】
膀胱炎で35年もつらい思いをされていた、Nさんのお話です。 マクロビを10年間実践するうちに、膀胱炎は悪化し症状が増えてしまいました。 なぜこのようなことになってしまったのでしょうか? Nさんは、間違・・・続きを読む
>>続きを読む
【玄米を食べてはいけない人とは?】
絶対に玄米を食べてはいけない人、という体質があります。 玄米を食べないほうが良い人は、ずっと昔から存在しましたが、今の時代はとても多くなってきています。 さらに、玄米を食べてはいけないというレベルの人・・・続きを読む
>>続きを読む