
春の旬菜小皿料理。
>>このブログを見る体は、食べたもので出来ています。
体と心を癒やすのは、その時の体に合った食事です。
ダイエット、痩せすぎ、過食、冷え症、生理不順、アトピー、アレルギー、花粉症、更年期障害、便秘、不眠症、腰痛、頭痛、肩こり、体のあちこちの痛み・・・
ずっと苦しんできたお悩みの解決法が、ここにあります。
マクロビオティック(完全菜食)を30年以上実践し、日々研究を重ねているマクロビパーソナルナビゲーターの西野椰季子が、その実践と経験・知識を活かし、あなたの体質・体調をしっかり詳しく分析して、より良い人生へ改善するお手伝いをさせていただきます。
三島の沖ヨガ道場入門、沖正弘先生のもとで3年間学ぶ。
森下敬一医学博士に師事し、食事療法クリニックで6年間学ぶ。
國清拡史先生は講師養成を行っておらず、合宿や直接の対応も現在は行っておりません。
私、西野椰季子も同様に、講師養成は行っておりません。
料理教室、セミナー、合宿、講師養成講座などで、無塩食を教えている場合があっても、國清先生や西野とは一切関係がございませんので、ご注意ください。
本サイト内における『無塩食健康法』は、國清先生が50年の研究のもと完成させた独自のものです。
【玄米食ダイエットで失敗する原因とは?】
玄米食ダイエットで失敗してしまった。 玄米で、むしろ問題を増やし、ダイエットが困難な体になってしまった。 ――――という方は、とても多いです。 なぜこのようなことになるのでしょうか? 30代女性Hさん・・・続きを読む
>>続きを読む
【陰陽の間違い:果物やフルーツジュースが体を冷やす原因ではない!?】
親子でマクロビを実践されている方から、このようなご相談をいただきました。 子供に「果物が食べたい」とか「ジュースを飲みたい」と言われて、「ダメ!」と言ってしまうのがつらい。 しかも、そういうときに「な・・・続きを読む
>>続きを読む
【5年以上止まっていた生理が4ヶ月で再開!硬水とゆるベジの問題点とは】
5年以上も生理停止だった20代女性が、見事に生理再開された事例をご紹介します。 菜食をしていて生理停止になる原因などを解説していきます。 生理停止の多くの原因は様々ですが、食事内容を詳しく分析すると、・・・続きを読む
>>続きを読む
【膀胱炎の人がマクロビでやってはいけないこと】
膀胱炎で35年もつらい思いをされていた、Nさんのお話です。 マクロビを10年間実践するうちに、膀胱炎は悪化し症状が増えてしまいました。 なぜこのようなことになってしまったのでしょうか? Nさんは、間違・・・続きを読む
>>続きを読む
【毎晩眠れなかった大人の喘息がピタリと止まった理由】
驚くほど短期間で、大人の喘息の改善が見られた方のお話です。 毎晩眠れない大人の喘息に苦しんでいた Mさんのご主人(50代男性)は、大人の喘息と副鼻腔炎に苦しまれていました。 しかし、個人相談に来られて・・・続きを読む
>>続きを読む